【芦ノ湖釣行レポート・5月8日編】シカベイト縛りで挑む真剣勝負。プロトルアーに50UPのバイトも!

「綺麗な自然があるから釣りができる」
「いつも釣り場をきれいにしていただきありがとうございます」

早朝5時、芦ノ湖おおばボートから出船

2025年5月8日、シカベイト開発チーム(tOvO & swan松本)は、芦ノ湖の「おおばボート」から早朝5時に出船。天候は晴れ時々曇り、風速は2〜3mとまずまずのコンディション。

  • tOvO:新作プロトルアー8割、残りはミドストシーカー
  • swan松本:ホーリーダイバー8割、残りはミドストシーカー

使用するルアーはすべてシカベイトで、芦ノ湖漁協に正式に認可されています。

※芦ノ湖ではワーム禁止。必ず遊漁券を購入しましょう。


湖尻〜九頭竜で50UPのバイトが!

最初に向かったのは、湖尻から九頭竜神社にかけてのロケーション。ここでは風裏となるタイミングもあり、いい雰囲気が漂います。

tOvOのプロトルアーに50UPのゴン太バスがバイト!

途中、沈み木の中からtOvOのプロトルアーにビッグバイト!
水中で激しく反転したのは、明らかに50UPのゴン太バス。しかし、残念ながらフッキングには至らず……。

このバイトは一瞬の出来事でしたが、プロトルアーに対する反応が得られたことは、開発面でも大きなヒントとなりました。


白鳥ワンドではスポーニングバスがちらほら、その他エリアもランガン

その後、白鳥ワンドを含めた複数のポイントをチェック。神経質なスポーニングバスが見えるものの、口を使う気配はほとんどなし。

  • GW明けのプレッシャー
  • 数日前の大雨による水質変化
  • スポーニング時期の難しさ

この3点が、状況をより厳しくしていた印象。


操船はチームプレイで?

  • エレキ操船:swan松本(100%お任せ)
  • 大きな移動の船外機:tOvO

昼食はパンをかじる程度で、ボート上で簡単に済ませて釣りに集中。効率重視の行動で、少しでもバスと出会う可能性を探った。


結果はノーフィッシュ…でも収穫あり

結果的に、ふたりとも完全ノーフィッシュ(いわゆるデコったというやつw)で終了。

しかし、プロトルアーに50UPの反応があったことは今後の開発における大きな手がかり。さらに、今回の釣行で感じた課題も多かった。

  • もっと食わせられるプロトルアーの改良点
  • 状況に応じたプレゼンテーションの工夫
  • アングラーとしての経験と対応力の不足

プレゼンテーション=釣り方の提案・指南

ここでいう「プレゼンテーション」とは、お客様に向けてシカベイトの“釣れる使い方”を提案・指南すること

ただルアーを売るのではなく、どう使えば釣れるのかまで含めて伝えることが、シカベイトの責任であり使命だと考えています。


芦ノ湖で釣りをするみなさまへ

  • 芦ノ湖ではワーム禁止です!
  • 必ず遊漁券を購入しましょう!

シカベイトのルアーは、芦ノ湖漁協に正式に認可された製品です。

環境とルールを守って、気持ちよく釣りを楽しみましょう!


まとめ|釣れなくても、釣りは面白い

今回は残念ながら釣果ゼロという結果でしたが、次につながるヒントと課題はしっかり得られました。

これからも「釣れるシカベイト」を開発し、「釣れるプレゼンテーション」を発信し続けていきます。

芦ノ湖で再びビッグバスと出会えるその日まで——。

コメント

タイトルとURLをコピーしました